この記事では、お風呂の運氣を上げるポイントや風水インテリアについて説明しています。
風水では、お風呂は『心身の疲れや厄を落とす場所』であると共に、『男女の愛情を司る場所』と言われています。
また、お風呂につきものである『湿気』は、火や水よりもその方位の運氣をダウンさせるため、西にあるなら金運、東にあるなら仕事運にも影響が大。
お風呂の方位がどこであっても、掃除と換気で汚れと湿気を取り除き、風水インテリアで運氣を安定させましょう!
お風呂の運氣アップポイント

お風呂は湿気やカビが発生しやすく、汚れと一緒に悪い氣もたまりがち。
そのため、お風呂の運氣を上げるためには、
- 掃除と換気を徹底する
- よけいな物を置かない
- 入浴後の水は抜いて流す
- 浴槽にはフタをつける
- バスタオルは毎日取り換える
この5つがポイントになります。
掃除と換気を徹底する
お風呂の運氣アップに大切なのは、まず掃除と換気を徹底すること。
お風呂はどうしても湿気が多くなるので、汚れや水アカ、カビ対策が大事になります。
鏡やカランなどは曇らないようピカピカにして、排水溝の掃除も忘れずに。
石鹸やシャンプーリンスは直置きにせず、床に置く椅子や洗面器はこまめに洗ってくださいね。
よけいな物を置かない
お風呂は『厄落とし』の場所でもあるので、身体についた厄をしっかり落とすためにはなるべく広い方が吉。
なのでお風呂が狭い場合は、できるだけよけいな物は置かないようにしてください。
普段あまり使わないものを片付けてスッキリさせておくと、掃除をするのも楽ですよ。
入浴後のお湯は抜いて流す
湿気の原因にもなる浴槽の水は、使ったらすぐに抜いて流しておくことがとても大事です。
また、入浴後のお湯はキレイに見えても『身体から出た厄』でいっぱいです。
次の日に沸かしなおして入浴したり、洗濯に再利用したりするのはやめておいた方がいいですよ。
浴槽にはフタをつける
風水では、浴槽とフタは対のものと考えられています。
そのため、浴槽にフタをつけないでいると、『対のものを引き離す』という意味になり、愛が冷めてしまう、コミュニケーションがとれなくなるという悪影響が出やすいのだそう。
浴槽のフタは汚れやすく掃除も大変ですが、必ずつけるようにしてください。
バスタオルは毎回交換する
お風呂から出た後、バスタオルで身体を拭くのは最後の厄落とし。
使ったバスタオルには厄がついているので、それを乾かして翌日同じものを使うのはNG。
バスタオルは毎回洗濯したものを使用するようにしてください。
方位別 お風呂の風水インテリア

火と水の気が強く、さらに湿気やすいお風呂は、どの方位にあってもダメージを受けやすく凶作用の出やすい場所です。
お風呂の方位は浴槽がある方位になるので、鬼門ライン上や各正中線上に浴槽がある場合はより凶作用が強くなるので要注意。
掃除と換気を徹底して汚れや湿気をためないようにし、方位と相性の良いグッズを使ってお風呂のパワーを補強していきましょう!
北のお風呂
お風呂が北方位にある場合、そこに住む人、特に男性が家にいつかなくなったり浮気に走る傾向にあるのだそう。
そのため、浴槽の水をためておいたり、カビを放置したりするのは厳禁。
徹底的に掃除をして風通しをよくし、バスグッズはピンクやワインレッド、オレンジなどの暖色系のもの選ぶようにしてください。
北のお風呂は暗くなりがちなので、出来るだけ明るく暖かい雰囲気を演出するのがポイントです。
東北(鬼門)のお風呂
お風呂が東北(鬼門)方位にある場合、そこに住む人はいざという時の勝負に弱くなったり、トラブルや変化に見舞われストレスを抱え込んだりする傾向にあるのだそう。
東北(鬼門)はとにかく汚れを嫌う方位なので、掃除と換気を徹底し、バスグッズは清潔感のある白で統一して盛り塩を置いてください。
マット類は滑り止めがついたものを、照明は四角い形で明るいものが吉です。
東のお風呂
お風呂が東方位にある場合、そこに住む人は実際の年齢より見た目も考えも若い傾向にあるのだそう。
でもお風呂がユニットバスの場合、室内にカビが生えると覇気がなくなってしまうそうなので要注意。
東のお風呂と相性がいいのは、赤、ピンク、ブルー、白なので、バスグッズはこれらの色でまとめるといいですよ。
また、東方位は音が出るものと相性がいいので、入浴時にテレビを見たり音楽を聴いたりするのも吉です。
東南のお風呂
お風呂が東南方位にある場合、そこに住む人はしっかり厄落としができ、愛情運や金運に恵まれやすい傾向にあるのだそう。
でも、お風呂の換気扇や排水溝などが汚れていると、近所で悪い噂を立てられたり、人間関係が悪くなる恐れがあるそうなので要注意。
東南のお風呂は花と相性がいいので、バスグッズは明るい花柄の物を選ぶといいですよ。
スペースがあるなら、花や観葉植物を置くのも吉です。
南のお風呂
お風呂が南方位にある場合、そこに住む人はケンカが多くなり夫婦なら離婚問題に発展する傾向にあるのだそう。
南は火の気を持つ方位。
火と水は相性が悪いので、浴槽に水をためっぱなしにするのは絶対にNG!
バスグッズは南と相性のいいグリーンと白でまとめ、一対の観葉植物を置いておくと、判断力がまして無用なトラブルが防げるそうです。
南西(裏鬼門)のお風呂
お風呂が南西(裏鬼門)方位にある場合、そこの住む人は家庭内がギクシャクしたり、他人のためにお金を使ったりする傾向にあるのだそう。
東北(鬼門)と同様に、南西(裏鬼門)も汚れを嫌う方位なので、掃除と換気は徹底的にして盛り塩を置いてください。
西日が入るようなら、白、ベージュ、グリーン、黄色のブラインドで遮光を。
バスグッズは南西(裏鬼門)方位の気を浄化してくれるラベンダー色がおすすめです。
西のお風呂
お風呂が西方位にある場合、そこの住む人、特に女性が遊び好きになり、ムダな出費を重ねる傾向にあるのだそう。
特に浴槽が汚れると、不倫に走る恐れもあるそうなので要注意。
また、西はその家の金運を左右する方位でもあるので、浴槽に大量の水をためておくのは厳禁です。
使用後はすぐに抜いて、室内に湯気がこもらないよう換気してください。
窓があるなら茶系のブラインドで遮光を。
バスグッズは、西と相性の良い黄色、ピンク、白、フルーツ柄、マーブル模様がおすすめです。
北西のお風呂
お風呂が北西方位にある場合、そこに住む人はいざという時に弱腰になったり、夫婦の場合は大事な時に夫が家いなかったりする傾向にあるのだそう。
北西は本来、神仏の方位と言われている格の高い方位。
汚れや湿気は禁物なので、お風呂に窓がない場合は換気扇で強制的に換気を。
バスグッズはグリーンやベージュ、濃いブラウンのものを使って落ち着いた雰囲気を演出してください。
北西は『木』と相性が良いので、観葉植物を飾ったり、ヒノキで作られたバスグッズ(椅子や洗面器など)を使うとさらに良しです。
まとめ
お風呂の風水で一番大事なのは、掃除と換気です。
清潔で心地の良いお風呂は、方位の運氣を上げるだけでなく、身体に染み付いた厄もスッキリ落としてくれるので、まめに掃除をして、湿気がこもらないようしっかり換気もして下さいね。