この記事では、風水を始める際には絶対に作っておいた方が良い『部屋の間取り図の作り方』を説明しています。
風水での模様替えは、正確な方位で実行してこそ効果が期待できるもの。
「たぶん」とか「なんとなく」でやっていると、効果が出ないばかりか、逆に運を落としてしまうことになりかねません。
これから風水を始めようという方は、まず部屋の間取り図を作って、方位をしっかり確認して下さいね。
風水間取り図の作り方
用意するもの

- 家の平面図
- 厚紙
- ノリ
- ハサミ
- 方位磁石
- ペン
- 分度器
- ものさし
家の平面図は、方眼紙を使って正確に書いて下さい。
建築図面を持っている人は、それをコピーして使ってもOKですよ。
アパートやマンションなら自分たちの専用スペース、一戸建てなら1階と2階それぞれの分を用意して下さいね。
自分の部屋だけで実行する場合も、1部屋だけの図面を作って下さい。
家の中心を見つける
家の平面図を厚紙にはりつけ、外枠にそって切り取ります。
その時、出窓やベランダ、縁側なども切り落として下さい。
出来上がった図面が長方形や正方形の場合は、対角線の交わるところが家の中心になります。
変形の間取りの場合は、先のとがったもの(千枚通しやコンパスの針など)の上に図面を乗せて、バランスが取れることろを家の中心としますが、私は実測重心法でやっています。
やり方はとても簡単ですよ。

まず、間取り図の角に針で穴を開け、5円玉をぶら下げた糸を通します。
5円玉が止まったところで、糸のあとをなぞります。
それを各角で行い、それぞれの線が囲んだ部分の中央を中心とします。
八方位を割り出す

家の中心が確認できたら、実際にそこに立って方位磁石で北方位を確認します。
北が確認出来たら、印をつけて家の中心と結んでそのまま南に延ばします。
その線と直角に交わるように、同様に家の中心を通る線を引くと東と西が割り出せます。
東西南北の範囲はそれぞれ30度です。
先ほど引いた線を中心に、15度づつ割り振って線を引くと、各方位の範囲がわかり、残りの60度の各範囲が、東北、東南、南西、北西の範囲になります。
出来上がりです!!
家(部屋)の龍脈を調べる

龍脈は玄関から家の中心を通り、対角線の方向までまっすぐ抜けていきます。
その線をはさんで、玄関がある方の壁の3分の1の幅になるように2本の線を平衡に引けば、龍脈ゾーンが分ります。
ただし、北玄関の場合のみ、龍脈は中心で止まりますが、幅は他の方位の倍になります。
龍脈とは幸運の通り道のことなので、ここに汚れた水場や収納場所があると運氣がドロップアウトしてしまうので気をつけて下さいね。
八方位の支配する運氣
太陽の進行を重視する風水では、北~北西までの八方位がそれぞれ異なった運氣を支配すると考えられています。
風水間取り図で家(部屋)の方位が割り出せたら、自分が欲しい運氣を確実にアップできるように風水を使った模様替えをして下さいね。
北方位
【支配する運氣】
気男女の愛、秘密を守る、信頼関係、貯蓄、お金、子宝
【ラッキーアイテム】
通帳、印鑑、サイドボード、食器
【ラッキーカラー】
オレンジ、白、赤、グリーン、黒、グレー、ワインレッド、ピンク
東北(鬼門)方位
【支配する運氣】
変化、転職、不動産(建物)、財テク、相続
【ラッキーアイテム】
本棚、デスク、カレンダー、雑誌
【ラッキーカラー】
白、赤、黄色
東方位
【支配する運氣】
健康、若さ、情報、チャレンジ精神、成功
【ラッキーアイテム】
テレビ、オーディオ、電話、時計
【ラッキーカラー】
赤、白、ブルー、ピンク、紫
東南方位
【支配する運氣】
結婚、恋愛、人間関係、縁、信頼
【ラッキーアイテム】
エアコン、旅行用品、テレビ、花柄のもの
【ラッキーカラー】
グリーン、ベージュ、白、赤、オレンジ
南方位
【支配する運氣】
人気、名誉、知性、直観力、社交性
【ラッキーアイテム】
一対の観葉植物、鏡、布地の家具、思い出の品、キラキラ光るもの、金属製のグッズ
【ラッキーカラー】
グリーン、白、赤、ベージュ、ゴールド、シルバー
南西(裏鬼門)方位
【支配する運氣】
家庭、母性、安定、子宝、不動産(土地)
【ラッキーアイテム】
クローゼット、タンス、スプーン、フォーク
【ラッキーカラー】
白、黄色、黒、グリーン、グレー、赤、紫、茶色
西方位
【支配する運氣】
お金、遊び、恋愛、会話
【ラッキーアイテム】
ドレッサー、鏡、化粧品、財布、巻貝
【ラッキーカラー】
黄色、白、赤、ピンク、紫、ゴールド
北西方位
【支配する運氣】
地位、出世、上司、主人、勝負、社会
【ラッキーアイテム】
デスク、お守り、神仏、白くて丸いもの、木製の家具、調度品、地球儀
【ラッキーカラー】
白、赤、黄色、ベージュ、オレンジ、グリーン
まとめ
風水を始める際は、面倒ですがまずは風水間取り図を作って下さい。
個人差はありますが、正確な方位で実行すれば効果が実感できると思います。
がんばりましょう!!