この記事では、幸せを呼ぶ観葉植物の選び方と置き方について
方位別に風水で良いとされているものや
風水を20年以上実践している私のおすすめを紹介しています。
どこにどんな観葉植物をどのように置けばいいのか?
迷ってる方はぜひ参考にしてみてください。
北は山や森をイメージ
風水では『四神相応(しじんそうおう)』の考えから
北に山や森があるのを吉相とします。
このことから、家(部屋)の中心から見た北側に置くなら
幹が太く背が高い観葉植物
例えばドラセナ(幸福の木)やゴムの木、ユッカなど、大型のものが吉。
↓イメージとしてはこんな感じ。

と言われても、この方位に欠けや水回りなどがあって
大きなものが置けない!!ヾ(`Д´*)ノ
なんて場合もありますよね。
そんな時は、例えばキッチンなら冷蔵庫や食器棚など
高さのあるものの上に、小さいものを数個並べて置くのもありです。
北は家庭運、子宝運、貯蓄運を司る方位。
子宝を望む方は、観葉植物と一緒に
桃やザクロの置物や絵を飾ると方位のパワーアップが期待できますよ。
東北は清潔+常緑樹
東北は別名鬼門と呼ばれ、風水では神様の通り道であることから
常に清潔にしておきたいと言われている方位。
なのでこの方位に観葉植物を置く場合
葉が落ちない常緑樹や
大きな葉が密生してるものを選ぶのが吉。
神前にお供えする榊(サカキ)があれば最高に(*^ー゚)b
植木鉢は東北と相性のよい四角く白いものや
ラッキーカラー(白、黄色、赤、淡いブルー)のチェック柄がおすすめです。
東北は健康運(身体)、不動産運(建物)、財運を司る方位。
この方位は特に男性の運氣に影響するので、
欠けや玄関、水場がある場合は、盛り塩も一緒に置いてください。
- 急な出費が増えた
- 病気やケガが多くなった
- 望まない転勤が決まった
などの凶作用が和らぎます。
東は朝日を思わせる植物が吉
朝日が昇る方角である東は
ものごとのスタート、やる気、若さ、バイタリティなどのパワーを高めてくれる方位。
なのでこの方位に観葉植物を置くなら
東と相性の良い赤い花や実をつけるもの
葉が赤色をしたアンスリウム↓やコリウスなどがおすすめです。

またはこの方位は、健康運、仕事運を司る方位でもあるので
窓があるなら小さいものを3つ(風水での吉数)
窓から入る朝日の妨げにならないよう置いてください。
逆に、窓がなく朝日が入らない場合は、
東と相性の良いテレビやオーディオなど
音の出るものと一緒に置くといいですよ。
東のパワーを高めてくれます。
ちなみに・・・
我が家では一時期、100均で買った赤いリンゴのオブジェを
観葉植物に付けて飾ってました。(〃´∪`〃)ゞ
東南は風になびくグリーンを
東南は人と人の『縁』を呼び込む方位。
なので恋愛運、結婚運を上げたい場合は
東南と相性の良い風にゆれる葉の長い植物や
つる性の植物を置くのが吉。
私のおすすめは、ハンギングで飾れるオリヅルランやアスプレニウム
ポトス、アイビー、シュガーバインなど。
もちろん普通に置いて飾るのもOK!
我が家の場合は現在、
こんな風に↓アスプレニウムと一緒に造花も飾っています。

葉の長いアスプレニウム(両サイドの観葉植物)は
100均(ひとつ300円)で買ってきたのを植え替えたもの。
もちろん造花も100均で
東南と相性の良い4色(ピンク、赤、黄色、白)の他に
悪いものを寄せ付けない青とラベンダー
新しい友達ができる色のオレンジを追加。
このセットを東南に飾ってから
娘はよき男性と出会って今絶賛ラブラブ中♡
私も人間関係がほんと良くなったので効果は実証済みです!
造花が置けない場合は、観葉植物に
ピンク、赤、黄色、白のリボンを結んでおくだけでも
良い運氣を呼び込めるのでぜひやってみてください。
ちなみに、東南は『縁』だけでなく
お金の『縁(円)』
も呼び込んでくれるので、金運アップを望む人は
黄色や木製の鉢カバーを使うとより効果が期待できますよ。
南には1対の観葉植物
南は観葉植物と相性の良い方位。
風水では枝の先に葉が茂っているような形や、
上に伸びる背の高いものが吉と言われています。
また南は『一対のもの』とも相性がいいので、
同じ種類のものを2つ並べて飾るのが運氣アップのコツ。
南に窓がないお家は1対の観葉植物で
方位のパワーをアップしてください。
南は直感力や才能、美容、くじ運を司る方位。
我が家ではサンスベリアを一対置いてますが↓

パキラやベンジャミン、ユッカ、ゴールドクレストなどもおすすめです。
南西はミニグリーン+素焼きの鉢
南西は別名裏鬼門と呼ばれ
東北(鬼門)と同様に常に清潔にしておきたい方位。
土と相性が良い方位なので
ここに置くなら鉢はプラスチックのものではなく
土で作られた茶色い素焼きのものを選ぶのが吉。
おすすめの観葉植物は
大地をはうような形のポトスやペペロミア
アイビー、ピレアなどのミニグリーンです。
あまり大きいものではなく
小さいものを数個並べて置くのがポイントですが
こんな風に↓

寄せ植えにしちゃうのもOK!
南西は健康運(メンタル)、不動産運(土地)、家庭運を司る方位。
この方位は特に女性の運氣に影響するので
欠けや玄関、水場がある場合は、東北(鬼門)と同様に盛り塩も一緒に置いてください。
- やる気がでない
- 怠け癖がつく
- 家庭内がギクシャクする
などの凶作用が和らぎます。
西はなだらかな山のふもとをイメージ
風水では、『西になだらかな山があると金運が豊かになる』と言います。
なのでここに置くなら
山のふもとをイメージする横広がりの植物が吉。
イメージに近いのはアジアンタムや玉シダですが
私のおすすめはお手頃価格で手入れが簡単なポトスです。
↓こんな風に支柱を立てずツルを横に伸ばすように飾ると

風水的に良いとされるなだらかな山のイメージっぽくなりますし
そこに100均で売ってる『黄色い実のオブジェ』をつけると
横広がりで黄色い実のなる植物の出来上がり♪
黄色い花や黄色い実(キンカンや橙など)も西にぴったりの植物ですからね!
黄色い実のオブジェがなければ
黄色い花や丸くて黄色いものを近くに置いたり
伸びてるツルに黄色いリボンをつけるのもいいですよ。
我が家の場合、家の中心から見た西はがっつりトイレなので
西に黄色+観葉植物(ポトス)+盛り塩
で凶作用を抑えつつ、金運アップやってます。(〃´∪`〃)ゞ
北西は丸い植物を格調高く
風水で北西は『一家の大黒柱の運氣に影響を与える方位』と考えられています。
特に中年以降の男性の運氣に影響を与えると言われているので
ここに観葉植物を置くなら
北西と相性の良い『丸い形』をしたもの
を選ぶのがポイント。
葉が楕円形の形をしたポトスやフィットニア
下の枝を刈りこんで丸く剪定をしたもの
アーチに茎を絡ませたりしたものもOKです。
和室やインテリアを和風にするなら
丸くて可愛い苔玉なんかもアリですね!↓

また、北西は『神仏の加護を得られる方位』でもあるので
インテリアは格調高くまとめるのが運氣アップのコツ。
鉢や花器は、有田焼や備前焼きなど
落ち着いた和風のデザインのものを選ぶといいですよ。
北西は事業運、出世運、勝負運を司る方位なので
ここに水回りがある場合は観葉植物を置いて
凶作用を和らげパワーを補充してください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は幸運を呼ぶ観葉植物の選び方と置き方について
風水で良いとされているものや私のおすすめを方位別に書いてみました。
『難は緑で隠す』は風水の基本。
各方位と観葉植物の持つパワーを上手に生かし
日々の生活にうるおいと幸運を招き入れちゃいましょうね!(*^∇^*)