この記事では、仕事運が下がる職場での行動について紹介しています。
風水は環境を整えて幸運を呼び込む『環境開運学』。
- 仕事でミスやトラブルが続く
- 頑張っているのに結果がでない
- 上司や同僚と上手くいかない
などの悩みがある方は、ぜひ家だけではなく職場の環境もチェックしてみてください。
もしかすると、仕事運が下がることをしているかもです…!
机の上や足元が乱雑で汚れている

机の上に書類が散乱していたり、足元が乱雑で汚れていたりすると、氣の流れが悪くなりミスやトラブルが多くなります。
特に机の下に書類や資料を山積みにしていると、周囲からだらしない人と見られるだけでなく仕事運だけでなく家庭運も下がってしまうので、心当たりのある人は要注意!
出来るだけ早く改善し、机の上や引き出しの中は誰が見てもすぐにわかる収納を心がけてください。
机の上に飲み残しのカップやペットボトルなどを置いて帰るのもNGです。
パソコン周りに付箋がいっぱい貼ってある
伝言やメモ、TODOリストなどに付箋を使っている人は多いですよね。
でもそれをパソコン周りにたくさん貼り付けていると、気が散漫になり判断力が鈍ってくるのでおススメできません。
また、パソコン内に用が済んだメールや必要のないURLなどをそのままにしておくのもNG。
情報をためすぎると、新しい情報も良い運もキャッチできなくなるので、不要なものはすぐに処分しましょう。
電話機が汚れている

職場の電話は毎日の仕事に直結するアイテム。
なので電話機が汚れた状態で仕事相手と話をしていると、悪い氣が発生してそれが相手に届いてしまうことになってしまいます。
特に受話器は汚れやすいので、毎朝ウェットティッシュなどでさっと拭いてから仕事に取り掛かるようにすると安心です。
引き出しの中に食べかけのお菓子を入れている
仕事中、小腹がすいたときなどにお菓子を食べるのは良いのですが、『食べかけ』を引き出しの中に入れておくのはNG。
不衛生なだけでなく、『食べかけ=あとに引きずる』となり、仕事がダラダラと終わらなくなりやすくなります。
職場で食べるお菓子は、食べきれる分だけ買うようにしましょう。
仕事用カバンに不要なものが入っている
仕事用のカバンに不要なもの、例えばお菓子のゴミや紙くず、終わった仕事の書類などが入ってると、不要なものから出た悪い氣の影響を受け仕事運を下げてしまいます。
さらに、その悪い氣は持ち主にも作用し、連絡ミスや勘違いなどが増えてしまうので要注意。
仕事用カバンに入れるのはその日に必要なものだけにし、良い氣が入るようスッキリさせておきましょう。
まとめ
風水の基本は掃除です。
普段掃除をしてないところを掃除するだけでも、運氣は変わってくるので、
- 机の上や足元が乱雑で汚れている
- 電話が汚れている
- パソコン周りに付箋がいっぱい貼ってある
- 引き出しの中に食べかけのお菓子を入れている
- 仕事用カバンに不要なものが入っている
もし、これらに心当たりのある方はできるだけ早く改善するようにしてくださいね。